にーぜろにーごー❤️💙
2024年最後の公演の”Road to 2025”❤️💙
1部尾上菊之丞先生の”四季彩” 2部麻咲梨乃先生の”shining life”
1部、2部ともにどの公演もそうですが、有難いことに先生方から沢山課題をいただいて、お稽古中も本番中も日々学びしかない公演期間でした!
1部の蝶の場面でそらと2人で舞わせていただいたのですが、今までの公演で少人数で舞わせていただく機会がなく悩んだ私に今回ご一緒の場面に出演されていた菩薩の朝香さんや白藤さんがお稽古中、細い日本舞踊の所作、蝶としての舞い方在り方を手取り足取り教えていただきました🥺✨
千咲さんには振付の際から保名さんとの関係性、第三者から見た蝶々の見え方、、、
そして場面の流れが分からなくなった時はいつもながら城月さんのところへ突撃し、、、蝶の事や、場面の流れが分からないです😭!!!という私が理解出来るように場面のお話をして下さり、本当に周りの上級生の方に沢山お力を頂いて臨めた作品でした。
蝶として”四季彩”を生きられたこと、そしてそらと共に蝶として生きられたこと、、、課題はまだまだ沢山ありますが悔いなくやり切ったなぁと思います!!!🔥
2部のshining life✨
実は、ポスター撮影の際に皆さんのお手伝いで立ち合わせていただいていまして、、、
ポスター撮影をした際は8月下旬でレゼル公演もまだ始まっておらずポスター撮影をされている上級生の方を一緒にお手伝いをしていたせいらと眺めながら、こんな新しいページの幕開きの作品のポスター撮影に携えることができて幸せだね、、、なんて言っておりました🫢
その際に麻咲先生が、今回の”shining Iife”は、新トップスターお披露目という意味もあるけどみんなそれぞれが輝いていて、そんなみんなが集まる舞台だから皆様にとってそれが”shining life”になるんだよ。だからそんなことをイメージしながら撮影して欲しい!と仰っており、、、ヒップホップ、ジャズやアニソン、、、それぞれの個性が光っていた作品だったなぁと思いました🌱
そして、、、春のおどりから引き続きスキャット隊でした!!!翼さん華月さん登堂さん、私の永遠の憧れの城月さんと歌えるなんて夢にも思いませんでした😭ルパンを担当してくださっていた竹内先生が作ってたら楽しくなっちゃってめちゃめちゃ難しいスキャット作ってしまったよ〜と仰っており、、、
譜面を頂いて見ると本当に難しくて無理だぁ😭😭😭と嘆いていたのですが、皆さんと一緒にお稽古していただきどんどん歌えるようになって楽しくなってきて、お稽古の通しの際に竹内先生が歌の最後にブラボー👏🏻と拍手をしてくださった時本当に本当に嬉しくて、皆さんと奏でるハーモニーが楽しく、みんなを感じながら歌うってこんなにも楽しいんだなぁと思えました🎶✨
まだまだ書きたいことがあるのですが、長すぎるブログになってしまったのでこの先は年内最後のブログに取っておこうと思います!!!✨
📷💕((蝶の場面だけでなく、どんな時でも真剣に真っ直ぐぶつかってきてくれて蝶のように言葉がなくても想いが通じ合っているような存在のそら。
そして、いつも私の普段お化粧を興味津々に見てくれるかわいいかわいいなっちゃん。と))
まこぴ💚