鼓珀 響 こはく ひびき
誕生日
12月20日
血液型
A型
星座
射手座
出身地
神奈川県箱根町
初舞台
2022年 レビューin Kyoto
好きな言葉
置かれた場所で咲きなさい

ドラキュラ博品館公演

寒い日が続きますがお変わりないでしょうか❄️

 

ドラキュラ博品館公演の際はご観劇いただき、またお心を寄せてくださり、ありがとうございました。

 

今年も博品館劇場で公演をさせていただけて、とても嬉しかったです。

 

へぼ侍の際は博品館公演がOSK4年ぶりの公演でしたので、2年続けて、しかも三銃士と2公演をさせていただけたこと、劇団として本当に幸せなことだと思います。

 

先生方は博品館の劇場に合わせ一部演出を変え、アート館の公演を踏まえてもっとこうした方が良くなる、というご指導をくださり、上級生の方にも歌の聞こえ方やお芝居の見せ方など「博品館」でお届けすることを意識したご指導をいただき、まさに一丸となって最後の最後まで高みを目指した5公演でした。

 

また、主演の方と台詞を交わしお芝居をしっかりするという経験もさせていただくなど、公演中も日々進化していく上級生の方のお芝居を間近で拝見したことも私にとって大きな刺激でした。

 

3日間5公演は本当にあっという間で、寂しい気持ちがまだまだ残ります。
千穐楽翌日の朝は起きた時に一族の動きをしてみる習慣が抜けず、勝手に体が動いていました。(笑)

 

ドラキュラという作品の中で走り続けた経験をこれからも大切にしていきます。

 

さて、ここからは少しずつお役について書かせていただきます!

 

まずは記者について📕
大変少人数な場面で、初演の映像を見た際はこれを自分がさせていただくのかと震える思いでした💦

 

北林先生にもたくさん抜きでお芝居のお稽古をしていただき、上級生の方にもたくさんのご指導をいただき、個のキャラクターの立たせ方、お芝居の受け方、間など学びしかありませんでした。

 

ちなみに私は週刊誌の記者で、ヴラドさんをおだてて話を聞き出そうと試みていましたが、上手くいかず歯痒い、、!という思いで取材をしていました。

 

また役作りにあたっては、昭和の記者会見やスクープ取材の厚かましく押し掛ける様子を見て勉強しました📸

 

この景はどこを切り取っても思い出がありますが、個人的に景を作る過程で好きだったのは、

 

ファッションショーの1番最後引っ込む時のお芝居で、マントと帽子、もらってしまったはいいがこれはどうしよう、、と碧さんと話しながら帰っていました💭

 

台詞が決まっていない、自由なお芝居を出来る場面もこの公演はとても多く、毎回新鮮に楽しくさせていただいていました。

 

長くなってしまいましたが💦
その他のお役についてはまたトークショーでもお話させていただきたいと思います!

 

3月20日は皆様是非BPへお越しください🌸

 

写真は記者人生を共にした小道具達と

 

千穐楽翌日がひな祭りということで作ったお飾りなのですが、

 

こちらにも裏話がありまして、、、このお話はまた次のブログで書きたいと思います!

 

こうもりを描くことで途端に不穏になるのが不思議です、、、💭

改めまして、公演中はたくさんの愛をいただき、本当にありがとうございました。